初心者朝練テキスト
基本
1 軽めのギア比
1分間で90回転くらい回せるギア比。
ロードの場合だとコンパクトクランクで34x19くらいになります。
2 前の人と同じ走行ラインを走ります。
車間を1台分くらい離して。
3 走る位置は路肩から100cmくらい中央寄り。
4 前の人の背中に視点を置いて背中越しに前方を見ます。
背中越しに全体を見ます。
注意点
※ 接近しすぎない。近づいていったらペダルを空回りさせながら漕ぐのを止める。
※ 後に人がいることを忘れない。 自分がブレーキを掛けると後方は急ブレーキになる。
※ できるだけ真っ直ぐ走る。
※ 一定速度で走る、前のスピードが上がっても一定で走る。
※ 手信号をまもり、先頭の合図に気がついたら2番目以降でも後ろに伝達する。
※ 車間に注意するあまり前走者の後輪ばかりを見ない。
※ 止まる場合は早めに合図を出し、合図を出してから減速をはじめる。後ほど減速が急になりがちです
※ 止まるときは前の人の後輪と被らないように一列棒状に止まる。
ステップ1
全体での走行
何人かで走ると速度の違いで集団が伸び縮みすることがあります。
その場合集団内でブレーキを掛けると後の人がぶつかったりして危険になる場合があります。
また後についていて前走者の後輪に接触して転倒したりすることもあります。
一定の速度で走れるように心がける。
1 車間を出来るだけ一定に保って走ります。
2 前の走者に緩く接近してきた場合、前走者の右側にずれると空気抵抗で自然と減速できる。
ただ大きく動くと後がさらに振れますから注意。ペダルは回したまま(空転)
3 速度が速い時に自分の前の人が苦しくなり、その前の人と車間が離れてきた場合
いわゆる中ぎれ
右から声をかけて速度差を少なめにゆっくりその前走者に追いつきます。
その場合追い越された人は左に寄って 減速して後ろまで下がります。
4 コーナーは先行する人の後ろ(後輪が走った線上(ラインと言います))を追従する。
イン側に行きがちなので注意。
注意点
※ 最後部の人は後続車などが来たら前方に声をかけて注意を促しましょう。
※ 先頭の人の合図が後全員の動きを左右します。
※ 速度が速いと自転車の動きが速くなり、特に左右の動きはクイックになる。
※ ブレーキも急に効きますのでジンワリ当てる(当て効き)ように。
※ 基本は集団内でのブレーキは危険な場合を除きできるだけ使いません。
※ クネクネ区間は前の人のラインをトレースする。
※ 前走者の後輪と自分の前輪が重なると危険です。車輪が併走状態にならないように注意します。
※ コーナーで車輪が重なってしまった場合、自分がイン側だと安全。