今年になってお問い合わせ急増中のポジション合わせ(フィッティング、ポジショニング)についてです。
最近は色々なシステムで計測しながらポジションを割り出しフィットさせるタイプも増えてきました。 しかし人間は柔軟性があり自転車に適応していくことでポジションも変化します。
今の時点で一番良いのはアナログだと思います。 十分経験のある人(またはショップ)にローラーに乗ってフォームを見てもらうことでしょう。 乗り始めの人と何年か乗った人では見た感じもペダリングも随分違います。
それを補完するのはペダリングデータです。(パワーメーターとは別です) ペダリングがスムーズな人はデータもいいです。
最近シマノがモーションキャプチャーで視覚的に見ることができるようになってアナログもデータ化される可能性がでてきて、それはすごく良いことだと思います。
自分で合わせてから来られる方に全体に言えることはサドルが高すぎて ハンドルが低すぎる方が多いです。 雑誌やウェブの影響だと思いますが、表に出てくる人はかなり乗り込んでいる人たちです。 同じように真似ても結果は違います。 また欧米人とは脚、腕の長さも全然違います。 観察していると体力レベルの高い人が合わせるポジションはレース志向でビギナーにキツイ傾向があります。体が頑丈な人はどんなポジションでも関係ない気もします。 でも普通の方は最初から自分の乗り方は伝えておいた方がいいですね。
さて ベルエキップの場合はフレーム選択時と納車時に2度合わせますから基本は納車時からできています。 以降はレベルに応じた細かい修正のみです。SSCの場合はポジションチェックは3年無料です。
他店購入バイクのポジション合わせ 他店購入車で合わせに来られる場合は状況により時間、料金が変わってきます。 一般的なアナログ(ローラーで合わせる)の場合は大まかに次のようになります。
時間 30分から1時間ほど 料金 3000円から6000円
TTバイク 時間 30分から1時間〜1.5時間 (乗り手の体力次第です。) 料金 4500円から10000円くらい
通販のバイクは保証の関係で行いません。
部品交換は別途料金がかかります。 フレームサイズが全然合っていないケースもあります。その時はすいません。 作業は平日の夕方以降 または日曜の夕方で予約制です。 ハイシーズンはベルエキップで買われたバイク優先で持ち込みはお断りする場合があります。 必ず電話等でご確認ください。
ビンディングシューズ、動きやすい格好でお越しください。
参考 http://www.belleequipe.com/pojisyonn-zenntai.htm http://www.belleequipe.com/fure-mu-saizu.htm
補足です。 シマノモーションキャプチャー(カメラ)がまもなく導入予定 SRM取り扱い開始します。