展示会も一段落
来年モデルでは各社ディスクブレーキが付いたモデルが増えてきました。
規格は色々でロードでは リアエンド幅 135、142 シャフト クイック スルーアックスという貫通タイプ 太さも10、12、15、20ミリ ロードの場合チェンステーが広いとカカトが当たるという問題も。
ブレーキ取り付けはシマノがフラットマウントというタイプを発表してます。 ジャイアント、タイムは採用せず前後ポストマウントでクイックタイプ。
スコットは142ミリエンドでリアがフラットマウント フロントは独自のアダプタでフラットタイプが付いていました。シャフトはスルータイプ。
どうなるんでしょうか。 今の所フラットマウントはカカトが当たる事は無いようで、後ろだけ採用のメーカーもありそうです。
前ブレーキのフラット化はまだフォーク側の強度の問題が大きくポストマウントかスコットのようにアダプタを使っているメーカーが多いです。 フォーク屋さんの話では前のシャフトは圧倒的にスルーアックスが良いそうです。 クイックだけではフィラットマウントタイプのブレーキングのねじれを押さえられないようで、フォーク自体に強度計算されたレイヤーが必要との事。 ジャイアントはシャフトのままで ポストにしたのはこの辺に理由があるのかもしれません。
来年はプロロードでもディスクが解禁との情報。 選手からのインプレはかなり好評のようです。
しばらくブレーキシステムは目が離せないですね。