top of page

SSCは洗車サービスを含んだ総合的アフターサービスです。
-
無料洗車調整サービス
金額により複数回無料 メンテナンスも同時に行います。
-
3年間の無料フィッティングサービス
後からフィッティング? いいえ。納車時には完了。すぐに体にあった状態です。
-
各種ご相談
痛いとか、痺れるとか。。練習方法もOK。全てのカウンセリングはSSCは無料です。
-
修理・メンテナンス作業の優先
受付は予約が要りません。都合のいい時にいつでも。
混んでいてもSSC優先です。
オーバーホールの価格も優遇
”SSC”とは?
”Special Service Course”を約してSSCと呼んでいます。
意味はレース専用のサービスという意味合いで、プロの間ではチームのメカニックをするための場所
といった意味もあります。
ベルエキップのSSC組の場合、実際にヨーロッパプロロードのライダーに組んだ方法そのままの
組み方をSSCと呼んでいます。
普通の組み方でもしっかり組みますが、SSCは水、汗にも強く、できる事は全て行って、
最高のコンディションを永くキープできる組立方法です。
外を走る自転車ですから雨や汗に当たることもあります。
自転車を永く使うことの出来る状態にすることで無料の洗車調整や、メンテナンスをお付けする事が
可能になります。
内容と詳細
・ 組み立ての作業工程を違いが出やすいところを重点的に補強します。
・ 洗車調整が付きます。10万円ごとに1回の無料洗車(メーカーによる)
7部組SSC価格 ロード系 8800円 MTB系11000円 バラ組 別途
・ SSC対応ショップで販売したSSC組バイクはオーバーホールが割引。
ホイール込みでロード、MTB、それぞれ10000円、13000円
・ バイクをお買い上げの方は洗車のSSC無料分が終了後も2000円(税別)で洗車調整できます
・ 無料の調整、3年間ポジション調整が無料 (ノーマルは1年)
*フレームのみ部品のみの場合は洗車調整は付きません。
*ノーマル組みの完成後のポジショニングは今までどおり組立て料金に含みます。
(SSCは新車状態の場合にのみ適用できます。完成後は適応できません)
ノーマル組 0円 SSC組 8000円(ロード7分組)
SSCの組立作業の流れ

開封
箱から出した「七部組」状態です。ざっくり組まれた状態。このまま組むこともできますがイマイチ。
SSCでは全てのパーツを全部外していきます。

この状態まで分解します。ツヤのあるフレームはこの時にワックスで磨きます。
ガラスコーティングオプションもあります。
(クレストヨンド)

全てのネジにグリス。4種類を使い分けます

金属フレームはパイプ内部に防錆処理

ホイールフレ取り
縦横とセンターチェック

組立て
計測サイズに沿ってセッティング
組立は、余分なワイヤーや、長さの余ったコラム、シートポストをカットし、できる限りベストコンディションで組み上げます。

SSC
SSCで完成したバイクには、このロゴが貼られています。
納車時のセッティング

納車時にポジション調整と
変速のしかた、ブレーキ系操作、乗りかた、車輪の脱着方法、フレーム特性の注意点
公道走行などのご説明をします。
一通りでだいたい1時間半ほど。
買って終わりではありません。
納車後は激初心者朝練も参加できます。

乗り降り練習からスタッフが一緒に走ってご説明します。
ちゃんと安心して乗れるまでフォローします。
SSCメンテ保証適応外になる場合
* コンポーネントをご自身で交換された場合、以降の無料洗車は無くなります。
変速系、クランク系、ブレーキ系のいずれか、または全て、
ワイヤーケーブル系、ステム、シートポストを指します。
バーテープ、ハンドルバー、サドル、バーテープはこれに含みません。
* ホイールのご自身で交換された場合は別途ホイール洗浄代金がかかります。
bottom of page